沖縄を離れて

ONC

2007年12月28日 20:28

ただ今、NGOの研修の一環として研修地(私が選んだのですが)インドネシアのバリ島へやってきました。12月27日~1月25日までの滞在予定です。

遊びに行っている?と疑う人もいますが、そんなことはないですよ、ちゃんと学びにやってきました。沖縄は日本の観光地ですが、バリは世界の観光地です。島の多くの人々が観光およびそれに関わる開発のことと関係しているようで、観光により年々ライフスタイルの変化は著しいようですが、見せる生活と自分たちの守る生活それをしている村やそれをサポート、ネットワークしているNGOでインターンをしていく予定です。研修生という形ですね。何が見られるのか、また沖縄のことも共有できる時間があるといいなと思いながら1ヶ月間楽しみです。



滞在中のホテルです。大きな敷地の中にあちらこちらコテージのような建物があり、私の部屋の横には小さな川が流れているので一日中清流の音に包まれています。夜になると、手のひらにちょこんと乗るくらいのカエルさんたちがぴょんぴょんと周りを跳ねています。ふんずけないように、そっと歩く庭です。それがまた新鮮。
しい 一ヶ月も活動を休むので、あれもやらないといけない、これもと、やらないといけない仕事の山がうず高く積まれながら結局ほんの少しだけ片付けてあとは、優しいスタッフの皆様へバトンタッチでした。ごめんなさい&帰ったら働きます。
話している言語以外は殆ど沖縄と変らず、親しみを感じてしまいます。


お昼に食べた「チャンプルー」と名前は忘れましたが豚の中身汁発見。チャンプルーはそうでしたね、インドネシアから来たものでした。沖縄とのつながり発見です。






今回は成田経由だったので、4度の東京から夜中でも30度のバリ島へ一気にやってきました。ヒーサガタガタ~(寒くてガタガタ震える)からアチコーコー(熱い)バリへ到着です。長蛇の列では豊かな日本人が日ごろの生活を忘れて年末年始を癒しの島へという観光客だらけです。なかなか対応の良くないイミグレーションといらいらする日本人、この光景もなんだか沖縄で見たことがあるなぁ~とちょっと笑ってしまいましたが、無事入国!



上のお昼ご飯をNGOスタッフのGede(グデ)さんと食べに行きました、。食事を作っている間、店主のお子さんをちょっと子守中。女性一人が子どもを育てながらお店ができる環境ってすごいなぁと思いながら・・・。

さてさて、ものぐさな私なのでどこまで伝えられるのか…出来るだけバリ滞在記お伝え出来るようにがんばりまーす。(玉直)

関連記事