2018年08月25日
ONFAにインタビュー!
ナマステ
(ネパール語でこんにちは)
ONCでインターンシップをしている名桜大学3年次大城と田中です!
先日、ONFA(Okinawa-Nepal Friendship Association)のサンジブ・シレスタさん、ラジ・グルンさんにインタビューをしました。
インタビューをして知ったONFAの設立理由や活動内容について紹介します

ONFA設立のきっかけは、2015年のネパール地震の際に、募金をしたいという声が多かったため思い切って団体を作り、そこで募金を集めようとしたことです。さらに募金だけではなく、日本人とネパール人の交流を深める架け橋になるために活動を続けています。
主な活動は、カレーやチャイなどを実際に作って食文化を伝えたり、ストーリーテラーとしてネパールの文化や観光など様々なことを集まりに招待されて話したりすることです。また、県内にいるネパール人留学生の相談にものっています。
ONFAのメンバーはボランティアで行っているため、自主的に行うよりもイベントを行いたい団体などのサポートに力を入れています。今は9月か10月に若狭公民館で祭りでのネパールのブースで提供する料理などのサポートをすることが決まっています。
ぜひ参加してください

ONFA(沖縄ネパール友好協会)
〒900-0012 那覇市泊1-9-7タカダ泊マンション309
090-4470-8308

ONCでインターンシップをしている名桜大学3年次大城と田中です!
先日、ONFA(Okinawa-Nepal Friendship Association)のサンジブ・シレスタさん、ラジ・グルンさんにインタビューをしました。
インタビューをして知ったONFAの設立理由や活動内容について紹介します


ONFA設立のきっかけは、2015年のネパール地震の際に、募金をしたいという声が多かったため思い切って団体を作り、そこで募金を集めようとしたことです。さらに募金だけではなく、日本人とネパール人の交流を深める架け橋になるために活動を続けています。
主な活動は、カレーやチャイなどを実際に作って食文化を伝えたり、ストーリーテラーとしてネパールの文化や観光など様々なことを集まりに招待されて話したりすることです。また、県内にいるネパール人留学生の相談にものっています。
ONFAのメンバーはボランティアで行っているため、自主的に行うよりもイベントを行いたい団体などのサポートに力を入れています。今は9月か10月に若狭公民館で祭りでのネパールのブースで提供する料理などのサポートをすることが決まっています。
ぜひ参加してください

ONFA(沖縄ネパール友好協会)
〒900-0012 那覇市泊1-9-7タカダ泊マンション309
090-4470-8308
Posted by ONC at 13:49│Comments(0)
│ボランティア・インターン