2011年06月21日

6月28日☆地球市民ひろば

こんにちは~♪
暑い日々が続いていますね。今年も厳しい夏がやってきます。
暑さに負けない様に、体力もつけなきゃ。

地球市民ひろば


今回の「地球市民ひろば」は、第1部では東日本大震災が発生してから考えたことや感じたことを話したり、聞いたりしながら、一人ひとりの気持ちを共有する時間。第2部では、沖縄在住岩手県出身の方を迎え、交流を通して岩手について知っていきます。

第1部

ひとりひとりの気持ちを考える

~東日本大震災が発生してからの3ヶ月~


地震が起こってから約3ヶ月が経ちました。被災地では、余震、原発、避難生活など多くの不安の中での3ヶ月だったと思います。また、世界でもこれまでにスマトラ島、ハイチ、チリなど様々な地域で巨大地震や津波が発生し多くの住民が犠牲となりました。日本の震災、世界の震災を振り返りながら、震災が発生して考えたことや感じたことなど、一人ひとりの気持ちを共有し合いたいと思います。
◆ファシリテーター:玉城 直美(ONCスタッフ)



第2部

岩手出身の加賀さんから、岩手の話を聞こう!

~岩手のおいしいごはんも準備します~


東日本大震災で被害の大きかった地域の一つ、岩手県。まだまだ、40,000以上の人達が避難生活を送っています。そして、沖縄へ避難してきている人々もたくさんいます。被災地に今行けなくても、沖縄で被災地を知ること、そして避難してきた人々が沖縄で元気に過ごせるようにつながりを持つことも、できることのひとつかもしれません。第2部では、沖縄在住岩手県出身の加賀さんを招き、岩手の食、文化、四季おりおりの自然と人々の暮らしを知り、交流していきます!
◆ゲストスピーカー:加賀 哲彦さん(沖縄在住岩手県出身)
◆お料理担当:加賀 睦美さん(沖縄在住岩手県出身)

とき:2011年6月28日(火)
第1部:午後7時~8時
第2部:午後8時~9時
場所:沖縄NGOセンター(宜野湾市宜野湾3-23-52)
参加費:一般(会員800円/非会員1000円)学生(会員600円/非会員800円)
※要申込です。キャンセルは2日前まで。前日、当日のキャンセルは参加費の半分をキャンセル料として頂いています。


同じカテゴリー(地球市民勉強会)の記事
4月15日の記事
4月15日の記事(2015-04-15 10:27)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
ONC
ONC
女性ばかりの事務局スタッフです。時々理事や、お世話になっている方々も登場します。笑うこと・食べること・いろんな所へ行くことが好きなメンバーです。