2011年11月10日

amigos(アミーゴス)の紹介

オラ アミーゴ!(スペイン語・ポルトガル語)こんにちは皆さん!

amigos(アミーゴス)の紹介只今、ONCでは西原町と沖縄県庁にて受け入れしている研修員を受け入れ中です。

こちらは
←(中央がかおりさん)

 西原町受け入れの研修員、ブラジル出身の与那嶺かおりさん(日系2世です)。ONCに研修先としてやってきてもう1ヶ月程になりますね。日本語をめきめきと覚えて、今ではおかしいお話をスタッフにしては皆を喜ばしてくれる素敵な方。ONCでは約2ヵ月半程研修予定です。
 かおりさんの研修内容はNGOを学ぶこと、イベントを学ぶことです。ウチナーンチュ大会では日系人、うちなーんちゅ、ブラジル人とたくさんの視点を私たちに教えてくれました。今、いろんなことを翻訳したり、学校への出前授業にでかけたり大忙し。かおりさんはブラジルでホームレス支援のNGOのメンバーだったため、その経験から私たちもたくさん学んでます。
研修以外の夜の時間もうちなーぐち(沖縄語)、踊り、太鼓等を習ってウチナーンチュの文化にどっぷり漬かっています。
amigos(アミーゴス)の紹介

(右から二番目のベストを着た方がレベッカさん→)
 ボリビア出身のゴンザレス レハス ミルタ レベッカさん(ボリビア人です)県庁受け入れの研修員です。 ONCではNGOのことを学ぶ予定で、約2週間研修予定です。昨日は早速、読谷小学校へ沖縄移民の出前授業へ出かけてもらいました。
 レベッカさんとはスペイン語・日本語・英語・ジェスチャー等々といろんな言語やボディーランゲージを駆使しながらお話します。



 昨日、久しぶりに沖縄でも正午頃震度4の地震があり、レベッカさんは生まれて初めて地震に遭遇し、かおりさんも人生で二度しかなくお二人ともここ沖縄にきての体験だということでした。ONCスタッフはちょっといつもより強いね~、事務所の天井ちょっと古いから大丈夫かなとつぶやいていたのに、レベッカさんはしばらく心臓の鼓動が止まらない、手が震える・・・と言ってました。凄く驚く様子にわたしたちも驚きました。慣れって怖いなと思ったし、経験によってこんなにも違う対応なんだなぁって気づかされました。

毎日二人と接しているといろんな質問を受けます。

例えばお二人からの不思議だと思う質問で面白かったこと
・薬箱の存在・・・薬の回収およびお取替えにわざわざやってくること、日本って感じがすると言っています
・気持ち悪い、悪い気持ち・・・言葉の順序が変わると凄く意味が違う、日本語って面白いね~だそうです、ほんとだ、私も今気がつきました

など等、当たり前と思っていたことで説明を求められると答えられないこと結構ありますね。

今月の19日にはボリビアDay+県内在住外国人交流会を沖縄キリスト教学院大学で開催します。また詳しいことが決まり次第お知らせしますね~。

(たまな)




同じカテゴリー(ボランティア・インターン)の記事
COFAにインタビュー!
COFAにインタビュー!(2018-08-25 13:53)

ONFAにインタビュー!
ONFAにインタビュー!(2018-08-25 13:49)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
ONC
ONC
女性ばかりの事務局スタッフです。時々理事や、お世話になっている方々も登場します。笑うこと・食べること・いろんな所へ行くことが好きなメンバーです。