2007年11月20日

 NGO通信 2007 /11/20号 

この通信は、NGO通信希望とパソコンメールからメールを送ってくださった方々へ無料でお届けしています。
受信希望者は→onc☆oki-ngo.or.tvまで(☆は@に変えてね)「通信希望」とメール下さい。

□■■□□■□―――――――――――――――――――――――●○●     
           NGO通信 2007 /11/20号 
     ~みなさんとNGO活動を結ぶ情報発信~ 
                 発行人:沖縄NGO活動推進協議会
                  Email:onc@oki-ngo.or.tv)
                 URL:http://www.oki-ngo.or.tv/index.htm
●○●○○○○―――――――――――――――――――――――□■■
 皆さん、こんにちは。ここ数日だいぶ肌寒くなってきましたけど、いかがお過ごしですか?読書、芸術、イベントの秋と各地で様々なイベントが開催されていますね。県内のフェアートレードショップでは、フェアトレードのチョコが販売され始めました。涼しくなったんだなと実感です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
┬目次
│◆ONCからのお知らせ……1件
|◇ONC国際協力フェスティバル終了、感謝のご報告
|    

│◆ONC会員のイベント・お知らせ・報告……3件 
|◇沖縄青葉奨学会 沖縄委員会イベントのお知らせ
|◇「風の里」「エコショップえころん」よりフェアトレードチョコ販売開始のお知らせ
|◇沖縄地域環境アセンブリーより マイ箸のお話

┬  
|◆県内のイベント・お知らせ・報告……3件 
|◇「障害と開発」セミナー11・26 沖縄国際大学
|◇北の大自然が育んだアイヌの伝統美 11・30 南風原文化センター
| ◇国際女性ネットワーク会議報告会 うないフェスティバル報告11・25
└合計7件
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆ ONCからのお知らせ

◇ONC参加の国際協力フェスティバル終了、感謝のご報告


 先日11月10・11日の国際協力・交流フェスティバル2007が浦添市前田の
JICA沖縄国際センターで開催され、無事終了しました。
ONCと会員団体の、カンボジア沖縄友好の会、アーウエージの会、沖縄県
JICA帰国専門家連絡会、沖縄県青年海外協力協会、沖縄ボリビア協会
ベトナム青葉奨学会沖縄委員会、協力会員のエコショップえころん、風の里
ONE LOVE、沖縄地域環境アセンブリーの参加がありました。会の紹介、物品
販売、相談対応、それぞれ市民の皆様と接したことがまた活動へのエネルギーと
なりました。会場にお越しくださいました皆様、心より感謝申し上げます。
 ONCも、会場にて「100年後の地球に残したいもの」というタイトルでメッセージ
やイラストを集め、200名前後の皆様からご回答を得ました。後日、団体の
インタビューも含めてホームページへアップして行きますのでまたご報告いたします。


◆ ONC会員からのお知らせ
◇「枯葉剤」とベトナム・沖縄 沖縄青葉奨学会 沖縄委員会イベントのお知らせ 
 私たち青葉奨学会沖縄委員会は、1994年から、ベトナムの貧困家庭の
 生徒たちにささやかな学費の支援を行ってきました。その中で、奨学生た
 ちの暮らす多くの地域で戦争中に大量の枯葉剤を散布され、40年が経過
 した現在でもさまざまな影響が残っている、という事実を知りました。
                                     続きはこちら
 ■講 師: 伊波義安さん
 ■日 時: 11月25日(日)午後3時
 ■場 所: なは女性センター学習室(那覇新都心銘苅庁舎内)
 ■参加費: 無 料
 ■主 催: ベトナム青葉奨学会沖縄委員会
◇「風の里」「エコショップえころん」よりフェアトレードチョコ販売開始のお知らせ 
フェアトレードの商品でチョコがあるのをご存知ですか?沖縄だと気温の関係でこの時期にしか食べられないものです。児童労働としてカカオ農園で働く子どもたち、人々との関係を見直そうと始まった運動です。濃厚で食べたことのない味わいだと思います。一つひとつのパッケージに商品が出来るまでを説明しています。この機会に食べてみてください。
 商品等、ネットに公開されていますので是非、ご覧下さい⇒こちらから (風の里) 
                                     こちらから (エコショップえころん)

◇沖縄地域環境アセンブリーより  マイ箸のお話
 マイ箸とは、割り箸の代わりに自分用のお箸を持ち歩き使用すること。
 現在、日本では年間約250億膳の割り箸が消費されているそうです。材料となる木の97%は輸入材で、そのうちのほぼ100%は中国産というのです。日本の間伐材を使った割り箸もあるそうですが、値段も高く滅多にお目にかかれません。
 成長するのに数十年かかる木を、このまま使い捨てにし続けて良いのでしょうか? 
                                 続きはこちら
 

◆ その他からのお知らせ
◇「障害と開発」セミナー11・26 沖縄国際大学
 アジア地域の障害者達のくらしを学ぶセミナーの開催が行なわれます。県内外
 の実際に活動および研究をしている人たちから、アジアの障害者達の暮らしに関す
 る報告があります。                                             
                                 詳細内容はこちら 
    ■日 時:11月26日(月)
     9時20分:受付開始 9時50分:開会
     12時45分:閉会
 ■場 所:沖縄国際大学・本館6階会議室
 ■参加費:無料
 ■申込 :必要なし
 ■共 催:エンパワメント沖縄、沖縄身体障害者福祉協会、
       沖縄NGO活動推進協議会、沖国大人間福祉学会、他
 ■問合せ: 098-892-1111 (沖国大岩田研究室)

◇アイヌ伝統工芸展・沖縄 11・30 南風原文化センター 
北海道アイヌ伝統工芸展入賞者作品展示会
 北の大自然が育んだアイヌの伝統美
 ■期間: 2007年11月30日(金)~12月2日(日)
    10:00~18:00(最終日は17:00まで)
 ■場所:南風原町立南風原文化センター(Tel 098-889-7399 )
 ■内容:アイヌ工芸品の製作実演 
    アイヌ工芸品の展示
    ムックリ講習(土・日)
 ■入場無料    
 ■主催:社団法人北海道ウタリ協会
◇国際女性ネットワーク会議報告会 うないフェスティバル報告11・25 
沖縄女(うちなーうない)はアメリカ・サンフランシスコに渡り、基地を抱える基地の女性たちが集いお互いの日常生活について語り合ったこと、見てきた、感じて来たこと、沖縄の皆さんと一緒にお話したいです。是非いらしてください!   

報告内容
 ・基地返還、環境浄化
 ・軍事主義/軍事化と女性の健康
 ・日々の軍事化に抗する、活動家の癒し
 ■ 日時:11月25日(日)午後1時
 ■場所:なは女性センター学習室(那覇新都心銘苅庁舎内)
 ■参加費:300円(資料代)
 ■主催:基地・軍隊を許さない行動する女たちの会
==============================================
   このメールはONCと連絡を取ったことのある方や
   Webサイトから投稿をしていただいた方にお送りしています。
    配信中止、アドレス変更は下記からお願いします。
   お手数ですが「配信中止」と件名にご記入の上、メールをお送り下さい。
    配信中止の場合→onc@oki-ngo.or.tv
    発行人:沖縄NGO活動推進協議会
    901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1丁目26-3
    TEL:098-892-4758  FAX:098-892-9908
    Email:onc@oki-ngo.or.tv URL :http://oki-ngo.or.tv/
==============================================


同じカテゴリー(NGO通信)の記事
NGO通信 2008 /6/13 号
NGO通信 2008 /6/13 号(2008-06-13 17:00)

NGO通信 2008 /5/3  号
NGO通信 2008 /5/3  号(2008-05-03 09:09)


Posted by ONC at 14:27│Comments(0)NGO通信
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
プロフィール
ONC
ONC
女性ばかりの事務局スタッフです。時々理事や、お世話になっている方々も登場します。笑うこと・食べること・いろんな所へ行くことが好きなメンバーです。