2010年09月16日
「やぎの冒険」はじまりました!
はいさ~い!
今週の土曜日からスタートしますヤギの冒険

仲村颯悟監督の舞台あいさつも行われますので、上映時間を
チェックしてみてくださいね
上映時間はコチラから
http://yaginobouken.jp/theaters/
製作費、スタッフすべてが100%沖縄映画
沖縄にはやぎを食べる文化があります。
都市部では少なくなりましたが、やぎは今でも様々なところで飼われています。
その姿はまるでペットの様です。舞台は沖縄、ヤンバル地方。
食べられるために生まれて来たやぎは、はずみで逃げてしまいます。
ときにユーモラス、ときにシリアスな追いかけっこを通して、
映画は食べることの意味を知る事で、少年の成長を描き出します。
(ヤギの冒険の公式サイトより)
一足先に試写会に行ってきましたよ~
おとなも子どもも、どんな世代でもこの映画を楽しむことができます!
ヤギのポチとシロはとてもかわいいのか、おいしいのか、今の私の歳になっても
考えてしまいます。
小学生の出演者に、中学生の監督に、
いのちと向き合って生きていることを思い出させてもらいました。

おとなだから、子どもだからって関係なく、
生きている人みんなが共感できる映画ですよ
映画に映る街並みは、あっ!ここ家の近くだ!という場面を見つけて一人で喜んだり、
また、沖縄の今の姿を監督の目線で描かれています。
普通の場面の背景に戦闘機が飛び立つシーンもあったり、監督の伝えたいことがたくさん
含まれているんだろうな~と考えていました。
映画を見たら、この中学生はただものではない~~!と思うのですが、
以外にブログではおちゃめで親しみやすくなりました
監督のブログはこちら
http://yaginobouken.ti-da.ne.jp

試写会で監督と出演者の3名に会えました~~~
みなさんもぜひ「やぎの冒険」見に行ってみてくださいね~

今週の土曜日からスタートしますヤギの冒険


仲村颯悟監督の舞台あいさつも行われますので、上映時間を
チェックしてみてくださいね

上映時間はコチラから

http://yaginobouken.jp/theaters/
製作費、スタッフすべてが100%沖縄映画

沖縄にはやぎを食べる文化があります。
都市部では少なくなりましたが、やぎは今でも様々なところで飼われています。
その姿はまるでペットの様です。舞台は沖縄、ヤンバル地方。
食べられるために生まれて来たやぎは、はずみで逃げてしまいます。
ときにユーモラス、ときにシリアスな追いかけっこを通して、
映画は食べることの意味を知る事で、少年の成長を描き出します。
(ヤギの冒険の公式サイトより)

一足先に試写会に行ってきましたよ~

おとなも子どもも、どんな世代でもこの映画を楽しむことができます!
ヤギのポチとシロはとてもかわいいのか、おいしいのか、今の私の歳になっても
考えてしまいます。
小学生の出演者に、中学生の監督に、
いのちと向き合って生きていることを思い出させてもらいました。

おとなだから、子どもだからって関係なく、
生きている人みんなが共感できる映画ですよ

映画に映る街並みは、あっ!ここ家の近くだ!という場面を見つけて一人で喜んだり、
また、沖縄の今の姿を監督の目線で描かれています。
普通の場面の背景に戦闘機が飛び立つシーンもあったり、監督の伝えたいことがたくさん
含まれているんだろうな~と考えていました。
映画を見たら、この中学生はただものではない~~!と思うのですが、
以外にブログではおちゃめで親しみやすくなりました

監督のブログはこちら

http://yaginobouken.ti-da.ne.jp

試写会で監督と出演者の3名に会えました~~~

みなさんもぜひ「やぎの冒険」見に行ってみてくださいね~

Posted by ONC at 13:44│Comments(0)
│スタッフ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。