2012年04月04日
南相馬からのお便り
はいたい!
南相馬の六角支援隊のみなさんからお便りが届きました。これで5通目!?
やりとりができる喜び!
スタッフ大仲が訪ねた後と3月にも!
3月はじめに訪ねた後に届いたお手紙。

そして、子ども達と一緒に作ったカレンダーを送った後に届いたお手紙と写真!

春になり、畑プロジェクトも本格的にスタートしたということが書かれていました。
私が南相馬におじゃましたときは6つの畑に3棟のビニールハウスだけだったのですが、それが2週間ほどで全部の畑に完成し、そして3月末には種まきも始まったと!
畑プロジェクトは、震災後に仮設住宅の中から外にあまり出られなくなったお年寄りを元気にするプロジェクトとしてスタートしました。
私も2ヶ所の仮設住宅を訪問させていただき、おばあちゃんたちの話を聞かせていただきましたが、畑プロジェクトの話になったときのおばあちゃん達の笑顔!最高でした。
1年休んでいるから大丈夫かな~といいながらも、ニコニコ笑顔
野菜を作ることが生きがいだったんだろうな~と伝わってきました。
既に農機具も購入し、種まきの時期を待っているところでした。
きっと、私の会ったおばあちゃん達も今頃楽しんでいるかもしれないと思うとそれだけで嬉しくなります!
ビニールハウスには野菜を植えて、回りにはお花を植えて、そのお花は津波で流されてしまった方々に手向けるお花にしようねと言っていました。
色んな想いを抱えながら生きている。
六角支援隊の隊長、大留さんが「今を生きる。だよ。」といっていたのが、今でも強く残っています。
今を生きる。
南相馬の方達ともつながりながら私の今を生きるを考えていきたいなと思います。
(さ)
南相馬の六角支援隊のみなさんからお便りが届きました。これで5通目!?
やりとりができる喜び!
スタッフ大仲が訪ねた後と3月にも!
3月はじめに訪ねた後に届いたお手紙。

そして、子ども達と一緒に作ったカレンダーを送った後に届いたお手紙と写真!

春になり、畑プロジェクトも本格的にスタートしたということが書かれていました。
私が南相馬におじゃましたときは6つの畑に3棟のビニールハウスだけだったのですが、それが2週間ほどで全部の畑に完成し、そして3月末には種まきも始まったと!
畑プロジェクトは、震災後に仮設住宅の中から外にあまり出られなくなったお年寄りを元気にするプロジェクトとしてスタートしました。
私も2ヶ所の仮設住宅を訪問させていただき、おばあちゃんたちの話を聞かせていただきましたが、畑プロジェクトの話になったときのおばあちゃん達の笑顔!最高でした。
1年休んでいるから大丈夫かな~といいながらも、ニコニコ笑顔

既に農機具も購入し、種まきの時期を待っているところでした。
きっと、私の会ったおばあちゃん達も今頃楽しんでいるかもしれないと思うとそれだけで嬉しくなります!
ビニールハウスには野菜を植えて、回りにはお花を植えて、そのお花は津波で流されてしまった方々に手向けるお花にしようねと言っていました。
色んな想いを抱えながら生きている。
六角支援隊の隊長、大留さんが「今を生きる。だよ。」といっていたのが、今でも強く残っています。
今を生きる。
南相馬の方達ともつながりながら私の今を生きるを考えていきたいなと思います。
(さ)
Posted by ONC at 18:32│Comments(0)
│スタッフ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。